WEB内覧会★ようこそグランドホテルへ②

ハチママ

2020年11月09日 13:58



皆様こんにちは、8です。

STOP!タイトル詐欺被害!〜わたしは騙されない〜


①ではブログ作成時間切れにより、外側見学だけとなってしまってすみませんでしたwww
今度こそ、中見れます!w



お入りください・インナーテント



このテントは、前後にインナーテントがくっついている6人用のテントとなります。


これが2人用インナー。
写真だけ撮ったら用済みです(爆)きっと日の目を見ることはもうないでしょう・・・


インナーは上のほうはしっかりとベルトでついてますが


横はカマボコとおんなじ感じでゴム。


ボトムのところもベルトでしっかりくっついてます。


そしてお次が4人用のインナー


真ん中が上の方までポケットになっていて、これが地味に便利なんですよ。


↑これの後ろ側、たくさんの小物が入っております。
これねー、人ごとに物を入れるスペースを分けておくと
「ママ、あれどこだっけ?」が少なくなってなんともよろしい。凄い便利!


ポッケを裏から見た感じ。



インナーは実は2部屋に分かれていて、真ん中に壁があります。
その壁は、チャックを外すとクルクルと丸めて、天井の方にしまっておけます。
メッシュは、上にガバチョと。
これ、開けられないし、閉めることもできません。


常にオープンなベンチレーション
高さは190cmとのこと。


床。サイズとしては、カマボコ2のインナーボトムより若干小さいです。


カマボコのインナーマットを敷いて見たんですが、スッキリ治らなかったです。マットの方がデカかった。


なお、カマボコのマットセットは、この後処分しました・・・
ベタベタしていたのでね・・・

なお、インナーの横ちょには


電源コード用のチャック付きの穴がありますよ。



みんなが気になっている?!透明窓



なんでグランドホテルを選んだかって、
やっぱりこの大きな透明窓でしょう!!!



はてさて、透明度はどのくらいかと申しますと




↑この写真の出入り口はメッシュです。

このくらい。
モザイク要らずかな。

まずは、この出入口を見てみます。


出入り口は、外側から透明窓→カーテン→メッシュ


透明窓の下はこんな風にガバチョと空いているので、メッシュしていないと虫の入り口となりますね


出入り口透明窓バージョン


カーテンはこんな感じで引っ掛けてるだけなので、
隙間がありますよ。


出入り口横の、透明窓のみのところはというと


下の方にメッシュのベンチレーションがついていて


内側から見るとこんな感じ


外側から見るとこんな感じ



2人用インナーをつけられる前方はというと


こんな感じです。

ここも一応出入りできるけど、ここから出入りするのは、設営撤収の時だけかな?

しかし、ここに、とある問題を発見しましたよ・・・・



なんと、ここの、ボトムとメッシュのチャックがぶつかる部分に
あの通称(※わたしがそう呼んでるだけ)「ユドゥンの穴」がここにもあったじゃないですか!


内からみた図


外から見た図

ソロ幕を選ぶときに、ユドゥンにしたかったけど
この穴を見て諦めたんだよね〜

2019/09/09
母子幕を試し張りしたときのお話


2019/09/01
母子幕買った時のお話



どうしてこの穴って生まれるんだろう。
閉じればいいのにね?

まぁ、そこまで大きな穴ではないので


こうやって折り畳んだり


つまんでクリップで止めるなりしていけば大丈夫なのかな?

6月末のNAPIでは、何も対策しなかったけど、何も入ってこなかったけどね。




使用感について



このテントの試し張りをしたのは、とても天気のいい3月でした。
日差しが強くて、外で遊んでいた7なんかは下着姿になるくらい暑かったんですが

テントの中は、ごろごろと昼寝をするには気持ちが良すぎてガチ寝しちゃいそうになるくらいの快適さでした。

TCなので、日差しをしっかり遮ってくれて
なおかつメッシュで風がいい感じに通ってくれたお陰ですね。

6月の初使用のときは雨キャンプでしたが
そのときは結構しっかりと水を弾いてくれて、水がしみてきた、なんてことはまだありませんでした。
これは劣化とかして行ったりするのかなぁ。。。

この幕で、これからどんな景色を(ぬくぬくと)見れるのかなぁと思うと
とても楽しみです。

幕内レイアウトも、まだまだどうするか実験をして決めていかないとなぁ



これから、我が家の「Hotel泊」を、

乞うご期待!



おしまい

関連記事