リハビリ登山!石割山に登ってみた

ハチママ

2023年07月11日 17:12

皆様こんにちは、8です。

6月中旬、1泊で山中湖の壁泊に行ってきました。
職場関係でよく行くお宿があって、そこを利用しようと元々予定してた壁泊でした。

ただ、山中湖って、言っちゃ悪いけど
行っても何もすることなくね?!
行ってどうする?!
って感じになっちゃって…
(ちょくちょく行くので、観光って感じじゃなくて…)


ふと

「近くでハイキングコースとかないかなぁ〜」

と、検索すると
「石割山」「石割山神社」なる良さげな登山スポットがあるではないですか!!

そこで考えたのが下記プラン。

土曜の早朝から登山
 ↓
温泉でさっぱり!
 ↓
どこかでランチ
 ↓
お宿チェックイン、のんびり
 ↓
二日目は御殿場で買い物して帰る

このプラン完璧じゃない?!


てなわけで、天気にも恵まれたため、
リハビリ登山をすることになりました。









久々の早起き


石割山について、とても分かり易かったのはこちら↓
https://www.ishiwarinoyu.jp/hiking/
石割の湯のホームページです。

山中湖観光協会の紹介ページの1億倍わかりやすかった(爆)

山中湖観光協会で紹介されてたハイキングコースのスタートは「山中湖交流プラザきらら」なんだけど、なんか凄い遠いんですよ。

石割の湯の紹介では、石割神社駐車場からになってて、ここに車を停められれば35分は短縮できそう。

体力が90歳のおばあちゃん並みに落ちてしまった私にはとても有り難い…

Googleの口コミなんかを研究したところ、朝の7:00には駐車場INしないと停められなさそう!
とのことで、逆算して朝4時台出発を目指します。

本栖湖通いしてる時みたいですね。
久々すぎて起きれるか心配…

金曜日までに、できる準備は全てする!



行動食も買い揃えて、リュックにつめつめ。



重たいものは6のリュックにw



眠る子供達はパジャマのまま車に突っ込み
結局出発できたのは4:50でした。

前日まで雨が心配でしたが、幸い天気は良く
富士山もくっきり☆



山中湖は近くまで有料道路?があるので、
本栖湖に行くより実は近いと今更知りました



4時台には出れたので、石割神社駐車場には7:15に到着!
駐車場は8台くらい停まっていました。
まだまだ余裕。





子供らに朝ごはんを食べさせ、着替えさせて、トイレも済ませます。

トイレは、綺麗でしたよ!



便座こそ和式ですが、水洗トイレなので全然良い。






さぁ、準備バンターン



7:56 登山開始



私は中古の35Lザック。
7は8Lくらいのやつだったかな?
5ーたんはタウンユースの子供用のリュック。


この鳥居がスタートです。


403段ある石段。


よし、がんばるぞ。


階段、一定のリズムを刻みながら登ります


8:20、階段を登り終えました。
ちょっと休んで、出発です




山登りっぽい



暑くもなく、寒くもなく、とても良い気候です。
動きやすくて、いい時期に来たなぁ




9:10 石割神社到着




しばらく歩くと、御神木が。


9:10、石割神社に到着!


大きな岩ですなぁ〜!!!凄い迫力!


この岩、割れ目があって、そこを3回回ると良い事があるとか。


勿論3回通る。
この隙間、大人はザックを下ろして体を横に向けて蟹歩きしないと通れないほどの狭さ。
子供はギリギリ真正面向いて歩けました。

前日までの雨のせいで岩肌が濡れてるので、
服が擦れると濡れます。冷たい



9:20ごろ 神社出発



体力のペース配分下手くそ女王、5ーたん。
石段403段ではしゃぎすぎて、途中から横っぱら痛くて辛い思いをしてました。

しかし、石割神社の大岩の御利益なのか…
そのお腹の痛みがきれいさっぱりなくなっていて、元気を取り戻していました。


パーティの先頭にたってズンズン進みます。


途中、山中湖や富士山が木々の間から見えます。
眺めが良くてテンションup


ズンズン!


こういう道を通る時用に、夏でも長袖で登ったほうが良いですね。




9:45 登頂!




遂に!ピークハント!!!


いえーい!!!
2時間弱!90歳体力にしては良きペースだったのでは?


富士山みれてよかったぁ。


記念にパシャリ
三脚は6に持ってってもらってました


ここで、モグモグタイムを挟みます。

みんなはプロテインチョコバーとか食べて


私はようかん。
これ意外と美味しかったー


まったり立ったままモグモグしてると、2〜3組登頂してきては去って行きました。
我が家みたいなファミリー登山グループもいたりして。

いやはや、さっくり登りやすい山でした


さて、降りますか。




10:18 下山開始



下山の最初は、凄く急な坂道で
張ってあるロープにつかまりながらおりました。


登山に手袋は必要ですね。


子供達はレスキュー隊ごっこ!とか言いながら降りて行きます


ふぅー、大変ですなこりゃ。


けど新緑が気持ち良い〜
基本下り坂だけど、たまーにフラットなところもあり。

けど行きより草むらを歩く感じの道が多かったなぁ。


途中、私の足が、カクーーーーンと抜けました…
そしてコケました…

登りで足の力を使い果たしたのか、足の疲労で、
足の力がいきなりゼロになったんです…
後ろから足カックンされたみたいな抜け方で
こんなコケ方初めてだったからビックリした。

怪我しなくてよかったw


さて、もう直ぐゴールです。


子供達は有り余る体力のまま、元気元気。


ゴール直前、川を渡りました


人工の川だよ。この先に貯水池があります。


川を渡ると、車も通る道に出て、人里に降りてきたなぁ!って感じがします


冷たくて気持ち良かったそうです。




12:00 駐車場ゴール!




12:00駐車場に戻ってきました!
いやー、よく頑張った!

スタートから4時間。
山道あり、階段あり、神社あり、楽しい登山でした!




温泉でさっぱり


汗や泥を流しに行ったのは、直ぐそこにある「石割の湯」

凄い気持ちよかったです。

汗を流してお昼ご飯は、これまた直ぐそこにある異国情緒あふれるカフェで。


ここ、アンティークなドールハウスがたくさん飾ってあって凄く可愛かったし、お料理も美味しかったです。


こうみてみると、濃い〜半日だったなぁ。



この後はお宿に移動して昼寝したりゆっくり休んで過ごしました…

いやー、登山の後の壁泊良き!



また行きたい!



子供達も楽しんでくれていて「秋の紅葉の時期にまた登りたいね!」なんて言ってくれたりして。

嬉しい限りです。

てなわけで、1413m 石割山 登頂レポでした!



おしまい

関連記事