ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

星空の教室

満天の星空の下、子供達と自然を学ぶ

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜

Jun 13 , 2024

★登山朝日岳(4)

皆様こんにちは、8です


子供用のザックって、なかなか良いの無いんですよね。
5ーたんは保育園の頃はタウンユースの子供用リュックを使ったり、おねーちゃんのザックを借りたりしてました。

けど上高地に行くにあたってどーしても腰ベルトのついた子供用ザックが欲しくて、検索した結果見つかったのがこれ。



これね、凄い良いです!
容量こそ18Lですが、腰も胸もベルトついてて、
ポケットも充実。
しかも背中を身長ごとに合わせられるんですよ!

なにより、値段が無茶苦茶やすい!
これなら大きくなった後の卒業もしやすいですよねぇ〜(o^^o)

幼児連れ登山をされる予定のある皆様、お勧めです!



さて、無事岩場を抜けた我らは、今日一感動した景色を拝むことになります…

後編スタートです


9:42 美肩!朝日の肩到着



岩の急登をヨジヨジのぼり、
分岐点・朝日の肩に到着しました

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜

なんて綺麗なんだろう!
なんか朝日岳どーでもいーからこっちに登りたくなって来た!www
もう、THE☆稜線歩き!って感じー!

因みに見えているのは熊見曽根、というところです。

絶景だらけで忙しいです。

ここにはベンチが沢山設置してあったので、
休憩を取ることに。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜

休憩の合間に写真。
因みに、これは山用の三脚を持っていって撮りました。



コンパクトで良き。
これ持ってってよかったぁ。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
もうずっとここ見ていたい。



行動食(個人的メモ)


今回、行動食として、1人に1セットずつ、以下の物を持たせてました
・カロリーメイト 1箱
・ウィダーインゼリー 1袋
・クリーム玄米ブラン 1袋

大人は追加で以下を
・クッキー 合計2箱分くらい
・飴 1袋分
・チョコの小さめの袋(ガルボ) 合計2袋

子供達に大人気だったのは、飴玉。
舐めながら歩いたり、休憩時にも好んで食べたりしてました。

私は、飴玉そんなに好きではなくて
かといってなんか疲れてる時にチョコレートも食べる気が起こらず
サッパリしてるウィダーインゼリーがちょうどよかったです。

これからは、パウチのゼリーを2〜3個持っていこうと思います…



10:03 朝日岳 登頂



ふと、茶臼方面を見ると、
見事に茶臼に雲がかかっていました…

今日は1日晴れ予報だったのに…
山の天気はわかりませんね。

肩から、朝日岳へアタック開始です。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜

時々朝日の方も雲が…

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
低木の藪の中を進みます

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
最後の岩場をヨジヨジして…

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
遂に!朝日岳登頂です!!
いやー!疲れた!

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
眼下を雲が流れます…

朝日岳の山頂はそんなに広くはなくて
ご飯食べる〜とかそんな雰囲気ではありませんでした。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
頂上の裏側で、ロッククライミング(命綱あり)をやっている方々もいました。
6、7、5の目線の先にはその方々がいますw

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
頂上から見る朝日の肩。
綺麗だなぁ…

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
家族で記念撮影。
これはその場にいた方に撮って頂きました。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
ミニ鳥居。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
雲が流れてくる…

ちなみに、山頂は何故か虫が多かったです。
登ってる時は全然虫気にならなかったんですが、やたらと山頂だけにブンブンいました。
なんでだろう。




10:12 下山開始



名残惜しいですが朝日岳下山開始です。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
また大好きな肩に戻って、少し肩を満喫して(爆)(どんだけ肩気に入ったん)

鎖をよじよじして戻るのですが…
ここで、トラブルが発生してしまいます…



事件勃発



ファミリーで行動していると必ず起こるのが、
そう、きょうだい喧嘩です…

我が家の登山の場合、今までで100%勃発してるのが、「先頭の取り合い」です。

どっちが先頭でいくかを
まーーー凝りもせず、登山の度に奪い合ってます…
(まじどっちでも良い…)

もういい加減やめて欲しいんですが…

折衷案として、毎回「区間ごとにかわりばんこに先頭を務める」ってことをしてるんですが
今回は、あの危険な鎖場があったので
順番的には5ーたんの先頭の番だったのですが、
危ないから先頭はやめようね、となりました。

朝の3時起き、移動中はぐっすり寝たとはいえ車内。
朝から高所での登山を3時間続け、疲れも出て来たタイミング。
5ーたんは怒りました。父に怒られもしました。

納得がいかぬまま難所をクリアし、広いところに出たところで泣き出します…

押すタイム。
動かずに泣く5ーたん…

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜

私は必死になって落ち着かせよう、泣き止ませようと言葉をかけました。
けど、一度出た涙はなかなかひっこみません。

結構5分くらいはその場で泣いてたかな。
その間にも、ほかの登山者は行ったり来たりしてるわけです(恥ずかしい)

すると、気さくな可愛い感じのお姉さんが、
泣く5ーたんを見て
「そうだよねぇ、辛いよねぇ登山〜(´ω`)」
と5ーたんと私に声をかけてくれて、そのまま朝日の方に行かれました…

完っ全に登山が辛くて泣いてると勘違いされてしまった(爆)

ちがうんです_:(´ཀ`」 ∠):
この子は先頭とれなかったから泣いてるだけなんです_:(´ཀ`」 ∠):

お姉さんが去った直後、
気分を持ち直した5ーたんは泣き止み、なんとか登山が再会出来たのでした…

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜

あっ、ちなみに、
5ーたんは登山物凄く好きです。
登山雑誌眺めて、登りたい山に付箋つけまくってますw




11:00 避難小屋帰着



美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
帰り道、花の写真を撮ってみました。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜
けどね、すれ違い困難な道で、後ろからも人が来ていた為、ゆっくり撮る時間はなく、急いでシャシャッと撮るしかなく。残念。


同じ道を戻り、避難小屋に帰って来ました。
朝日岳から帰って来て、みんな本当に満足感が凄かったです。

「楽しかったぁー」
「もうこれで良いってくらい本当楽しかったー」
ずっとずっと、そんな事を言い合ってました。


美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜

因みにこの小屋、避難はできてもトイレはできません。

茶臼の方を見上げると、見事にガスがかかっています。

美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜


どーすっかなぁ…



茶臼岳編に続く…


このブログの人気記事
新規キャンプ場に潜入!STAR  MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場①
新規キャンプ場に潜入!STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場①

マイベストギア2020!〜Sweet 10  KOTATSU〜
マイベストギア2020!〜Sweet 10 KOTATSU〜

流星群を狙うも失敗・・・STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場②
流星群を狙うも失敗・・・STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場②

初の冬カヤック!カヤック納め2020@亀山湖
初の冬カヤック!カヤック納め2020@亀山湖

赤富士からの星空!第4回ナチュログ写真部合宿2020 その2
赤富士からの星空!第4回ナチュログ写真部合宿2020 その2

同じカテゴリー(★登山)の記事画像
山行メモ
憧れの尾瀬 尾瀬ヶ原散策!
夏のホワイトアウト…那須岳いってみた!〜茶臼岳編〜
我が家初の縦走!那須岳いってみた!〜朝日岳編・前編〜
リハビリ登山!石割山に登ってみた
予想外のガッツリ登山!筑波山女体山
同じカテゴリー(★登山)の記事
 山行メモ (2025-01-30 11:30)
 憧れの尾瀬 尾瀬ヶ原散策! (2024-09-15 00:31)
 夏のホワイトアウト…那須岳いってみた!〜茶臼岳編〜 (2024-06-21 11:51)
 我が家初の縦走!那須岳いってみた!〜朝日岳編・前編〜 (2024-06-10 20:00)
 リハビリ登山!石割山に登ってみた (2023-07-11 17:12)
 予想外のガッツリ登山!筑波山女体山 (2017-09-25 12:23)



コメント
こんにちは~。
ご無沙汰してます(^^)

こんなにお天気のいいタイミングでの那須岳、羨ましいです!
行ってみたいと思いつつ、なんとなく天気が難しそうだなぁと思って未挑戦なので、ハチママさんのブログを拝見して予習しております。

5-たんは2年生なのにしっかり歩いて頑張っていますね。
先頭を奪い合って姉妹喧嘩って、そういうこともあるのですね(笑)

茶臼岳編も楽しみにしています♪

こじこじ
2024年06月14日 10:27
こじさん、こんにちは〜!お返事おそくなりすみません。

那須岳っていつも登山指数Cとかですよねぇ。強風で有名ってYouTubeでもみましたし…
この日はほんと無風に近いような穏やかな登山が出来ました(前半)

色々な山に挑戦されているこじさんの予習につかって頂けるなんて光栄です!!
面白い山だったので、是非行かれてみて下さい!

この姉妹喧嘩をきっかけに長女が少し先頭を譲ってくれるようになりました…
ハチママハチママ
2024年06月16日 10:07
我先に!と先頭を競って歩くなんて、ホントに山歩きが好きな証拠じゃないっすか!
ゆくゆくは姉妹で登山部…、いやワンゲル部か!?
その時になれば8ママさん、間違いなく今のままではついていけなくなりますので、日々トレーニングしておいた方がいいと思います。www

しかし「夢の稜線歩き」なんか経験しちゃったらもう涸沢なんか行っても少し物足りなく思うかもしれませんな。

筑波山の時もそうでしたが、今回のミニ縦走もホントにスゴいな!と思っています。

Suika with CSuika with C
2024年06月21日 08:11
suikaさん、こんにちは!

登山部入って雪山とか行かれると、それはそれで心配でソワソワしちゃわないかなぁ…と今から心配してますwww
ほんと、最近階段もキツイのですよねーw膝がパキパキ言います(爆)
座りっぱなしの仕事はダメですね。動かねば…
ハチママハチママ
2024年06月21日 09:41
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
美肩から山頂へ!那須岳いってみた!〜朝日岳編・後編〜