ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

星空の教室

満天の星空の下、子供達と自然を学ぶ

行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場①準備編

行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場①準備編
皆様こんにちは、8です

紅葉にはまだ早いかな?な10月末の土日に、遂に念願の「母子徒歩電車キャンプ」を達成できましたー!

忙しくて書けていませんでしたが、やっと重い腰を上げてレポです。


きっかけ


本当は、この週末は、
この週末でクローズ予定の奥日光菖蒲が浜キャンプ場に行って、中禅寺湖で今年のカヤック納めをする予定でした。
※なのでしくさんのインスタを見たときはビックリ!もしかしたらお会いしてたかもー?みたいなw

しかし、直前で5ーたんが体調を崩してしまい…

幸い軽く、熱もなく、金曜にはほぼ治りかけだったのですが、このタイミングでマイナスを記録するような寒い所で野宿させるわけにもいかず…

もう9月はノーキャンプだな〜

と、子供のためなので意外とスパッと諦めついてたんですけど、そこで6が

「俺が5ーたんみてるから、7と母子キャン行ってきたら?」



いいの?!本当に?!


…てなわけで
そうと決まれば急いで準備だぁああああ!!!
(この時点で金曜夜20:00)



どこでする?母子キャン!



まず、場所。
本当は家からアクセスの良い、私でも車で行けるような茨城方面のキャンプ場にする予定でした。

しかし、天気予報を見ると、どーも東側の天気が悪い…風も強い…

意外と西側の方は早く回復して晴れそう!

ならば、前から憧れていたアソコしかないでしょう〜!!!!


ということで、電車移動3時間、しかも天下の大ターミナル「新宿駅」を通過する覚悟で、氷川キャンプ場への母子キャンが決まったのでした…

(この時点で金曜20:30)


持ち物は?


我が家で少人数テントというと

・コールマンウインズライトティピー(max4人)
・コールマンツーリングドーム(max2人)

この二つ。

二つの大きさを比べると、どちらも小さいけどやっぱりツーリングドームが圧倒的に小さくて軽い。(そらそうだ2人用)

居住性を考えるとウインズライトティピーを2人で広々使うのがいいのかな、と思ったんですが
ティピーはアホみたいにペグを使うよね…(ウインズライトティピーは最低16本じゃなかったかな…)

荷物を極限まで減らしたい徒歩キャンプにとって、重たいペグを20本も持っていくのはアホらしいぞ!
しかも河原サイトな氷川、そもそもペグ刺さるのかな?!

というわけで、自立型ドームテントに軍配が上がりました。

寝るだけにすれば、狭くてもいけるべ!と。
グランドシートはウインズライトティピーのものを持って行きました。


氷川キャンプ場については、公式HPはもちろんのこと
ぴのこさんのレポを参考にさせていただきました。

氷川は直火オッケー(焚火台要らないな)
近くにスーパーあり(調理器具要らないな)
温泉も徒歩で行ける(着替えは要るな)
最悪レンタルもあるそうな(ヤカン借りようかな)
自販機も近くにある!(クーラーボックス要らないや)


この辺りを鑑みて他に持っていったものは

・ハイランダー椅子(パチノックス)
・100均折りたたみ椅子
・レジャーシート(ぴのこさんオススメ)
・コールマンエアマット(3つ購入したうちの2つは穴あきで使用不可…最後の1個)
・家にあった断熱マット
・ロゴス着火剤
・チャッカマン
・着替え1組(1回しか着替えない覚悟の元)
・念のためマグカップ2つ
・念のためシングルバーナーとCB缶1つ
・マイナス対応マミー(オレンジ)
・モンベルダウンファミリーバッグ#3
・コールマン枕
・防寒着(ウルトラライトダウン、ブラックテックパーカー、フリースなど)→ユニクロ天国
・ジェントスの小さいの
・スマイルランタン×1
・ヘッドライト1個
・カマボコについてた細軽ペグ5本とハンマー
・いつも持って行ってる救急セット

行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場①準備編

これらを

行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場①準備編

こんな感じで、コロコロ(買い物用)を併用し持って行きました。

調理をハナから放棄!したお陰か、意外と少ない荷物で行けましたね〜

(準備終了の時点で、金曜23:30)


いざ出陣!


5:30起床、6:30出発で
えっちらおっちら電車でガタガタ…

朝早くの中央線は空いていました。
中には「登山でーす!」って格好の方もいて、一安心。

御茶ノ水で快速に乗り換えれば、新宿での乗り換え無く立川まで行けました。
新宿駅が苦手なのでほっ!と一安心。

氷川キャンプ場は公式ホームページより
「新宿から2時間」
の立地。

我が家は新宿まで1時間なので、丁度3時間。

青梅線に乗り換えてからは、ほんとガラガラ!
しかもドアの開閉ボタン発動だしね!
(7が押したがって仕方がなかった)

1車両に私たち以外いない時間もチラホラできます。

行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場①準備編
そんな誰もいない時…

心配だった雨は、青梅線に乗り換える頃にはやんでいて一安心。

3時間もの電車移動、7は大丈夫かなぁ?と思ったら
意外と外の景色を見たり、お喋りしたり、お菓子を食べたり、であっという間に着いた感じでした。

ノーiPhoneで3時間行けましたよ!


行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場①準備編

ついたー!!!

なんかイベントやってたみたいで、沢山の親子連れが集合してました。


さぁ、この時点でテンションはMAX!!
念願の、初めての母子キャンプを憧れの場所で…

6がいなくて大丈夫かな?
7と無事に一晩過ごせるかな??

不安もあるけど、それを打ち破るワクワク感が溢れます。


どうなる?!母子キャン!!

その②へ続く…



行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場①準備編



このブログの人気記事
新規キャンプ場に潜入!STAR  MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場①
新規キャンプ場に潜入!STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場①

マイベストギア2020!〜Sweet 10  KOTATSU〜
マイベストギア2020!〜Sweet 10 KOTATSU〜

流星群を狙うも失敗・・・STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場②
流星群を狙うも失敗・・・STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場②

初の冬カヤック!カヤック納め2020@亀山湖
初の冬カヤック!カヤック納め2020@亀山湖

赤富士からの星空!第4回ナチュログ写真部合宿2020 その2
赤富士からの星空!第4回ナチュログ写真部合宿2020 その2

同じカテゴリー(★母子キャンプ)の記事画像
母子幕、買ったよ!!!!(と、お知らせ)
フルスペックオート母子キャンプ@南那須キャンプ場
行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場③夜編
行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場②設営編
【EASY】フォトコン応募だYO
同じカテゴリー(★母子キャンプ)の記事
 母子幕、買ったよ!!!!(と、お知らせ) (2019-09-01 13:15)
 フルスペックオート母子キャンプ@南那須キャンプ場 (2019-06-18 16:48)
 行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場③夜編 (2018-12-12 18:05)
 行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場②設営編 (2018-11-09 15:51)
 【EASY】フォトコン応募だYO (2018-10-31 12:18)



コメント
母子キャンプおめでとうございます〜!!

いやはや、感無量ですね〜。

それにしても、臨場感がすごいです。現場で盛り上がる2人と、家の残された2人のギャップがまた・・なんとも面白い・・

続きも楽しみにしています〜!!

ぴのこぴのこ
2018年11月07日 16:38
こんにちは。

ツーリングドーム。前に6さんがソロキャンプで使ったやつですね。

持ち物リストを見るとドキドキしちゃいます。
テーブルの代わりになる物が見当たりませんし、焚火の着火グッズやシングルバーナーがあっても、対応するクッカーが無いような・・・。(ヤカン借りたのかな?)
まぁ、お弁当とか買って食べるなら必要無いか?(笑)

母子キャンプの続きが気になります!!

zero21keizero21kei
2018年11月07日 17:44
こんにちは。

初の電車母子キャンおめでとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
と、お疲れさまでした!

結局荷物の大半を持つのはハチママさんだったと思うので、体力的には大変だったのではないでしょうか?

ぜひ次回、車でふもとっぱらへ(笑)

続き楽しみにお待ちしてます(^^)

こじこじ
2018年11月07日 18:01
これだけ荷物を絞っても、こんな量になるのですね〜
そりゃ普通のキャンプじゃ、キャリーワゴンに乗り切らない訳だ。。。

そういえばその奥多摩駅を見て思い出しましたが、
学生時代に二子多摩川からそこまでママチャリで行ってキャンプしたんですよ
しかもキャンプ場対岸の狭い川原みたいなところで(爆)

しくしく
2018年11月07日 20:54
ぴのこさん、こんばんは〜
色々アドバイスありがとうございました〜!ほんと、感無量です!!
6と5ーたんが困ってたのはこの朝の一幕だけだったみたいですよ。二人は二人で楽しめた模様。よかったです(^^)
ハチママハチママ
2018年11月07日 23:22
zero21keiさん、こんばんは〜!
ツーリングドームは何を隠そう、真に我が家が初めて購入したテントです。軽くて設営はめちゃ簡単、コンパクト、いい幕でした。
そうだ!机もほしい物リストに追加しなくちゃと思ってたんでした!軽量コンパクトテーブル。(6、見てる?)
次回、我々がどのようにテーブル問題を克服したのか。乞うご期待☆
ハチママハチママ
2018年11月07日 23:25
こじさん、こんばんは〜!
背負ってたのは軽いダウンシュラフとか小物類だけだったので、実はそんなに重く感じなかったんですよ〜。とかいいつつ、次の日から激しい肩こりで頭痛が酷かったのはここだけの話…ww
母子ふもと!!憧れの!!しかしそれには「首都高」という高い壁が…!!練習しなくちゃ、首都高…しかし怖いなぁ…
ハチママハチママ
2018年11月07日 23:27
しくさん、こんばんは〜!
これだけでも結構楽しくキャンプ出来たので、普段いかに荷物をアレコレ持って行ってるのか…と最初思いました。
こう見ると、たしかに絞った割に大荷物…wバックパック1つでキャンプって、どーやるんでしょうね?!
二子玉から奥多摩まで!凄い、リアルゆるキャン△(りんちゃんが原付のる前の)ですね〜!当時のしくさんは、クマレーダーがそんなに張り詰めてなかったのですか?笑
対岸の河原で一人だと…会いそう…
ハチママハチママ
2018年11月07日 23:31
こんばんは~

電車で母子凄いっすね~w。
荷物小さくしたと言ってもやっぱりこのぐらいにはなっちゃいますよね。
うちももっとULにして電車で行けるぐらいの装備も欲しいですw。

車窓から外を眺める娘ちゃんの写真、めっちゃ良いですね!

続きも楽しみにしてますw。

taku-ctaku-c
2018年11月08日 17:00
こんばんは〜
いいですねーワクワクしますねー(o^^o)
BOSHIの文字に気合を感じます♩
わたしも徒歩でBOSHIをシミュレーションしてみましたが…まず軽量のシュラフがないことに気づきました(*´Д`*)
軽量チェアも必要そうですね〜
うーん、道は険しそうです笑

ayatyayaty
2018年11月08日 23:25
「俺が5ーたんみてるから、7と母子キャン行ってきたら?」

私がこんなコト言い出したら妻は「いったい何するつもりなの?」と100%疑いの目になるでしょう。汗
ソロキャンにしても母子キャンにしても夫婦間の信頼あってのものですね。ww

まずは45Lのグレゴリー(レディース用ザック)買いましょう。お子さんとあわせて60Lあれば涸沢でも行けちゃいます。

Suika with CSuika with C
2018年11月08日 23:44
taku-cさん、おはようございますー
シュラフとマットがもう少し小さければ、もちっと少なくなったかなー、と思います。あとやっぱり2人分ですからね。それだけ荷物は増えます…ソロならきっとバックパックになるかな?!ならないか。
車窓からの写真、ありがとうございます〜!ライトルームいじりました!笑笑
ハチママハチママ
2018年11月09日 09:14
ayatyさん、おはようございます〜
卒乳して1年。祖父母宅への単独お泊まり訓練も数回。やっとの母子ですよ〜!
今回は「上の子セラピー」効果が半端なかったです。
ayatyさんも、末っ子君が大きくなったら長男君と母子でイチャイチャしてみては…?そのころには男の子は行ってくれないのかなー???
ハチママハチママ
2018年11月09日 09:16
Suikaさん、おはようございます〜
…奥様になにしたんですか?(爆)

多分、私はバックパック無理かもです。だって、ダウンシュラフとちょこまかした小物を入れただけのリュックで、なおかつ担いでる時間はそんなに多くなかったのに、次の日の肩がヤバかったです…登山する人って肩こりしないのかな?!と思いました…
ハチママハチママ
2018年11月09日 09:18
ですから「グレゴリー」がよろしいかと。リュックは肩で背負うものではありません。「腰」で背負うのが本格的な登山用のバックパックなのです。次回は登山用ザックの「メルセデス」と言われている私の45Lグレゴリー使ってみますか?その背負い心地にビックリされるコトでしょう。ww

するとオートキャンプにもULを求めるようになり新たな「沼」に引き込まれること必至ですが、これが最高の「おしゃれ」キャンプと私は考えます。いかがでしょうか。w

Suika with CSuika with C
2018年11月09日 12:46
Suikaさん
成る程、バックパック界のメルセデス!笑笑
子供を抱っこする抱っこ紐も、肩では無く腰でささえてますもんね。それで10kgを延々と抱っこやらおんぶやらするのには慣れてるから…行けるのかなーww
キャンプは色んな沼があってもー年末ジャンボにすがっちゃいますねーww
登山ね、行きたいんですよ?これは本当!
UL化して秋の紅葉美しい立山登山…憧れるぅ(最近インスタで見事な紅葉の立山を見たんです)

ハチママハチママ
2018年11月09日 15:57
こんにちは。

すっごい臨場感ですね。キャンプ版「24」?(←古いって)

同時進行の旦那さまのピンチが、またまた面白くて笑いました。

次回楽しみ。

EgnathEgnath
2018年11月09日 15:59
Egnathさん、こんばんは!
私も書いてて24っぽいと思いましたw
旦那には感謝です…☆☆
ハチママハチママ
2018年11月09日 19:45
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
行くぞ母子キャン!@氷川キャンプ場①準備編