冒険3連休!本栖レークサイドキャンプ場③
Jul 30 , 2018

皆様こんにちは、8です
台風一過の関東、また暑さが戻ってきましたね。
台風、皆様大丈夫でしたか?
さて、もう記憶が消えかけているレポ3です。。。
本日の予定
連休2日目、実はこの日
いつもの「隊長」が、最近SUPを購入されて、日帰りSUPに本栖湖にいらっしゃるとのことで
隊長ご一行に会いに、本栖湖の向こう側にカヤックで漕いでいくことになっていました
その道のりはこちら

遊覧船「もぐらん」の発着場所に、デイキャンプ?できるようなところがあります。
そこには、日帰りで本栖湖での水遊びに来ている方がたくさんいるのです
広大な本栖湖を、どれくらい漕げばつくのか
未知の大冒険です・・・
冒険の前に、腹ごしらえ

暑い夏はそうめん!
小パックで、乾燥ネギと海苔があったので、それをふんだんに入れて
ayatyさんおすすめのストレートつゆをかけて
4人で400gペロッと頂きました。

さぁ、冒険に出発です
向かい風の悲劇
前回もちょろっと書いたのですが
本栖湖は、決まって午後には風が吹きます
それも、結構強めの・・・・・

高波にバシャバシャ揺れながら
漕ぎます
休憩に少し手を止めるだけで
あらぬ方向に流されるカヤック・・・・
加えて炎天下。
体力はどんどんと奪われます
いつもの軽い力でのオールさばきではなく、
波を渾身の力で後ろに押し出すよう、必死に漕ぎます
富士山が見えた!
けどまだ対岸が見えない!
いつまで漕げばつくんだろう?
本当につくのかな?
そう思い続けて、40分

ついに、SUPで遊ぶ隊長ご一行の姿をとらえました。。。
も、つかれたー!!!!
死にそうになりました。
隊長が張っていた、スノピのタープ下で休ませてもらいます
(子供たちは水遊び)
本栖湖はすぐに深くなる湖なんだけど
こちらの岸は、遠浅でした。
遠浅な分、水温も上がりやすく
本栖湖なのに「ぬるい!!」といった感じで
子供を遊ばせるには最適な感じでした。
遠浅でぬるくて、けど、ちょっと濁ってる・・・・
そんな感じ。


1時間ほどSUPで遊ばせてもらったりしたら
またカヤックで漕いで帰ります。
ただ、この時の風向きは追い風
軽い力で、進みたい方向に進んでくれます。
すごいスピードが出たし、楽だった~
そして、帰りは20分で着きましたとさ(早!)
けど、波に乗りながらのカヤックもまた面白いんですよ。
サーファーってこんな気持ちなのかなぁ。
後ろを振り返ると「あ、あの波大きいな!」って感じて、その波が来たら、乗る。ぐいーーんと押し出される。
それがなんか、面白いんです(語彙力…)
海だとそれが大きいから怖いけど、本栖湖だとそんなには大きくならないからね。
ボロボロの腕
20分でキャンプ場に戻ってきた後は、
いつもの温泉「ゆらり」でお風呂とごはん。
も、計60分の死闘の後には、ごはんは作る気は起りません・・・・
サイトに戻って、さあ寝ようというとき
私の肘から下(肘から手首まで)が、動きません
本当に、嘘じゃなく、動かなかったのです
無理して動かすと、激痛
とにかく筋繊維をちょっとでも動かすと、激痛
たとえば、仰向けに寝転んで、腕を胸の上に乗せるだけでも、激痛だったのです
これは絶対渾身のオール漕ぎのせい
絶対そう・・・
これが明日まで続くとやばいな―、何もできないや。。。
疲労困憊で、この日はもう泥のように寝ました・・・・
最終日
朝起きると、腕はまぁマシになっていて、普通の動きに耐えれるだけは回復していました。
よかったー

朝ごはんを軽く食べたら(もう何食べたか覚えてない…牛丼だったかな)
撤収です
あとはタープを片付けるだけ!というところで、
最後の水遊びです!

子供たち、お待たせー!
さぁ、最後に遊びつくせ!
大人は汗を流せ!
そんなこんなで何とかチェックアウト時間12:00ギリギリに出て、
我が家の定番、ゆらりのある道の駅でお昼ごはんを食べて
家路につきました

この日は、14:20に河口湖インターに乗って、帰り着いたのが18:50
休憩もちょいちょい入れたので、いいタイムじゃないかなー。
というか、この日の記憶がもうなく・・・・
なぜかというと、6がiPhoneを水没させ、起動しなくなり、その対応に追われていたからです・・・・・(私が)
まったく・・・・
6のiPhoneは7
防水機能が付いているのですが、落っことして画面がバキバキだったのです。
最初、もう瀕死の状態で、ずっとバックアップもとっていなかったから
ヒヤヒヤ物で生き返ったタイミングで何とか救い出そうと頑張っていました(私が)
ただ、私の心配や当日対応をよそに、1~2日で回復しだし
今現在は普通に使えています(すげーなiPhone7)
まったく!=3=3=3
総括
今回のキャンプは、ウィンズライトティピーへの限界を再確認したキャンプでした
もう、それに尽きる。
ウィンズライトって

こんな感じになっていて、とにかく直立での異動ができない!
常に腰を曲げて異動し、荷物を片付けて・・・としているのが、本当にストレスでした。
そしてやっぱり、狭い。
4人には無理!
5-たんが大きくなったってのもあって、ますます無理だなーと感じました。
そして、暑い。
狭いがゆえに空気がすぐに温まり、とにかく熱い。
すぐ熱くなるんです。
夏のテント内は、どんなテントだって熱くなるものなんでしょうけど
けどそれにしても暑すぎるなと。
あと、寝床。
狭い中ポールでスペースが分断されているので
やっぱり使いづらいと感じてしまいました。
早急に、ドームテントがいる!!
そう感じたキャンプでした。
キャンプ場については、
富士山が見えないロケーションなんだけど、テントは張りやすいし、ごみは捨てられるし、そこそこ平だし、いいところです。
ただ、去年もそうだったんですけど、けっこう日付をまたぐまで賑やかです・・・
「そういうキャンプ場なのかな」と割り切ることが大切かと。
以上、海の日三連休のレポでした!
リハビリキャンプは高規格で@キャンプアンドキャビンズ
チャレンジ成功!
青木湖で残っていた初体験
我が子の成長っぷりを見たってくださいよ…(親バカ注意)
エール系が好きなんです
最近の予約合戦、勝てる気がしない
チャレンジ成功!
青木湖で残っていた初体験
我が子の成長っぷりを見たってくださいよ…(親バカ注意)
エール系が好きなんです
最近の予約合戦、勝てる気がしない
コメント
風はカヤックにも大敵ですね~
腕動かせないほどの激痛って。。。よく頑張りました!!!!
そういえば、いつも思うのがチャイルドシートで寝る子の首痛そう+ガクっとなって起きるっていう。
チャイルドシートにいい感じにつけられる枕が出ないかな~って思うんですよね。
そしたらこっちも安心して寝れるのに(爆)
腕動かせないほどの激痛って。。。よく頑張りました!!!!
そういえば、いつも思うのがチャイルドシートで寝る子の首痛そう+ガクっとなって起きるっていう。
チャイルドシートにいい感じにつけられる枕が出ないかな~って思うんですよね。
そしたらこっちも安心して寝れるのに(爆)
こんにちは。
午後から強風が吹くなら、午前中に出航して、午後の風で帰還するのがベストなのかな?
「カヤック大遠征」以降の記事の端折り具合から、かなりの大冒険だったのがわかりますね(笑)
本当にお疲れ様でした。
あと、夏場のキャンプ場。
余程管理人がウルサいところじゃないと、賑やかなのは仕方ないですねぇ。
静かでのんびりとキャンプを求めるなら、場所を厳選しないと難しいです。。。
午後から強風が吹くなら、午前中に出航して、午後の風で帰還するのがベストなのかな?
「カヤック大遠征」以降の記事の端折り具合から、かなりの大冒険だったのがわかりますね(笑)
本当にお疲れ様でした。
あと、夏場のキャンプ場。
余程管理人がウルサいところじゃないと、賑やかなのは仕方ないですねぇ。
静かでのんびりとキャンプを求めるなら、場所を厳選しないと難しいです。。。
こんにちは。台風と戦って帰ってまいりました。
一般的に「湖を渡って対岸に行く」という考えは浮かばないので、あっさり書いているけどとてつもなくスゴいことだよなぁって思いました。
田沢湖では船着き場に白鳥の形をしたカヤックがたくさん置かれていましたがチャレンジは見送りました。汗
ドームテントはそれだけでも完結できちゃう前室(簡単な調理ができるくらい)があると便利ですよ。雨風でタープが張れない時や木陰で必要ない時とかもあるかもしれないので。
ドームテントは慣れれば(慣れなくても)簡単設営・撤収には最強のテントです。3シーズン使えるので妥協せずにしっかりとしたモノ選んでください。もしかしたらカマボコよりも使用頻度多くなるかもしれませんよ?w
一般的に「湖を渡って対岸に行く」という考えは浮かばないので、あっさり書いているけどとてつもなくスゴいことだよなぁって思いました。
田沢湖では船着き場に白鳥の形をしたカヤックがたくさん置かれていましたがチャレンジは見送りました。汗
ドームテントはそれだけでも完結できちゃう前室(簡単な調理ができるくらい)があると便利ですよ。雨風でタープが張れない時や木陰で必要ない時とかもあるかもしれないので。
ドームテントは慣れれば(慣れなくても)簡単設営・撤収には最強のテントです。3シーズン使えるので妥協せずにしっかりとしたモノ選んでください。もしかしたらカマボコよりも使用頻度多くなるかもしれませんよ?w
harukabiyoriさん、こんにちは!
も、あの痛みは忘れられません。パドルを必死に握っていたのかしら?頑張ったな自分ー!!笑笑
私も、シートベルトにつける枕とか試したんですけど、なかなかうまくいかない!
けど子供って体柔らかいから、首がカクカクでも、寝れる事がわかりましたww
大人も、単体のクッションを駆使して、なんとか寝てます
も、あの痛みは忘れられません。パドルを必死に握っていたのかしら?頑張ったな自分ー!!笑笑
私も、シートベルトにつける枕とか試したんですけど、なかなかうまくいかない!
けど子供って体柔らかいから、首がカクカクでも、寝れる事がわかりましたww
大人も、単体のクッションを駆使して、なんとか寝てます
zero21keiさん、こんにちは!
ほんと、それがベストなスケジュールでしたね〜。それが出来れば楽でした…
こいでもこいでも岸が見えないという不安?は、かなりの冒険感満載な感じでしたよ。子供たちも「まだ?」とか言い出すし(^^;;
夏はキャンプで宴会シーズンなんですよね。私達は結構そんな中でも耳栓なしで眠れちゃうので、まだ良かったです(^^)本栖湖で遊んで疲れたら、どんな環境でもバタンキューです!
ほんと、それがベストなスケジュールでしたね〜。それが出来れば楽でした…
こいでもこいでも岸が見えないという不安?は、かなりの冒険感満載な感じでしたよ。子供たちも「まだ?」とか言い出すし(^^;;
夏はキャンプで宴会シーズンなんですよね。私達は結構そんな中でも耳栓なしで眠れちゃうので、まだ良かったです(^^)本栖湖で遊んで疲れたら、どんな環境でもバタンキューです!
Suikaさん、こんにちは!
おかえりなさ〜い!
そう、Suikaさんに言われて今気がつきました。なんでカヤックでいこうと思ったんだろう?笑笑
車なら3分の距離なのに…
スワンカヤック、乗ってくださいよ〜。青木湖にもそういえばありました。
成る程、タープは急な強風時にはダメですもんね。軽く前室のついたドーム…_φ(・_・カキカキ
おかえりなさ〜い!
そう、Suikaさんに言われて今気がつきました。なんでカヤックでいこうと思ったんだろう?笑笑
車なら3分の距離なのに…
スワンカヤック、乗ってくださいよ〜。青木湖にもそういえばありました。
成る程、タープは急な強風時にはダメですもんね。軽く前室のついたドーム…_φ(・_・カキカキ
いや、岸辺から湖見ていたらぼんやり帽子が見えてきてパドルを必死にまわす8ママ家が湖上に確認できたら私、マジ感動しますよ。てか「泣く」。見ていた隊長も感慨深かったのではないでしょうか。w
軽く霧かなんか出てたら文句なしでグルキャン時にはこれ以上無い演出だと思います。
「みなさん、今、8ママさんが姿を現しました〜箸を止めて湖をご覧くださ〜い!」って言いたいです。
す、すみません・・・。大変だったのに。w
軽く霧かなんか出てたら文句なしでグルキャン時にはこれ以上無い演出だと思います。
「みなさん、今、8ママさんが姿を現しました〜箸を止めて湖をご覧くださ〜い!」って言いたいです。
す、すみません・・・。大変だったのに。w
こんにちは~
2.2kmで40分はかなりの強風ですねぇ。
大冒険だけど楽しいのもカヤックの良いところですよねw。
ボロボロの腕は翌日には少し回復してよかったです。
ちなみに横浜カヌーフェスティバルはハチママさんの艇だとうちと同じで7kmですw。
風は無いですが1時間20分ぐらいの休みなしのガチですよ~
2.2kmで40分はかなりの強風ですねぇ。
大冒険だけど楽しいのもカヤックの良いところですよねw。
ボロボロの腕は翌日には少し回復してよかったです。
ちなみに横浜カヌーフェスティバルはハチママさんの艇だとうちと同じで7kmですw。
風は無いですが1時間20分ぐらいの休みなしのガチですよ~
こんばんは
水上での向風(^_^;)キツイですよね~
そのぶん追い風は楽なんですが。
自分も海でカッター漕いでた時に、大荒れ強風の地獄を見ました(-""-;)
暑い中で水遊びが気持ち良さそう!
水上での向風(^_^;)キツイですよね~
そのぶん追い風は楽なんですが。
自分も海でカッター漕いでた時に、大荒れ強風の地獄を見ました(-""-;)
暑い中で水遊びが気持ち良さそう!
おはようございます。
向かい風のカヤックはキツそうですね〜。
腕を動かせないほどの激痛…。
お疲れ様でした(>_<)
ドームテント、私もずっと欲しい、欲しいと思いつつ未だ買っていませんが欲しいです!
ウェザーマスターのブリーズドームとか欲しいなぁ。。。
ハチママさんがどのテントを選ぶのか興味津々です(^^)
向かい風のカヤックはキツそうですね〜。
腕を動かせないほどの激痛…。
お疲れ様でした(>_<)
ドームテント、私もずっと欲しい、欲しいと思いつつ未だ買っていませんが欲しいです!
ウェザーマスターのブリーズドームとか欲しいなぁ。。。
ハチママさんがどのテントを選ぶのか興味津々です(^^)
Suikaさん、おはようございます
いや、霧出たら、出航しませんよw
あれですね、ネッシーレベルの登場の仕方しないといけない感じですね!
それか、海に沈んだ幽霊船レベル…うむむ。もう、オリエンタ●ランドの力を借りるほかないです。
いや、霧出たら、出航しませんよw
あれですね、ネッシーレベルの登場の仕方しないといけない感じですね!
それか、海に沈んだ幽霊船レベル…うむむ。もう、オリエンタ●ランドの力を借りるほかないです。
taku-cさん、おはようございます!
よくよく考えると、歩くスピードより遅いっていうね…w
大冒険で疲れましたが、何だかんだ楽しかった…です?(爆)
カヌーフェス!どうしよう〜〜と思っていたところでした!1時間以上漕ぎっぱなしはキツそうですね〜!!
よくよく考えると、歩くスピードより遅いっていうね…w
大冒険で疲れましたが、何だかんだ楽しかった…です?(爆)
カヌーフェス!どうしよう〜〜と思っていたところでした!1時間以上漕ぎっぱなしはキツそうですね〜!!
干物 >゜)))彡さん、おはようございます!
強風の中、あえて向かい風で挑む私達はなんなんでしょうね(笑笑)冒険者!
まして海はキツそうですね!波が湖よりももっと高いからすごく持っていかれそうです(>_<)
本栖湖の水は本当に冷たいので、体がキンキンになりますよ〜!
強風の中、あえて向かい風で挑む私達はなんなんでしょうね(笑笑)冒険者!
まして海はキツそうですね!波が湖よりももっと高いからすごく持っていかれそうです(>_<)
本栖湖の水は本当に冷たいので、体がキンキンになりますよ〜!
こじさん、おはようございます!
ウェザマスのドームいいですよねぇ〜!この前コールマンショップ見て、値段見て、スゴスゴ帰りましたwぴのこさんとこのダークルームもよさそうですよね〜。
私の中では、dodのワンタッチドームも気になってるんです。メッシュ面積広くて、ワンタッチ撮影がどんなもんなのか気になってます。
ウェザマスのドームいいですよねぇ〜!この前コールマンショップ見て、値段見て、スゴスゴ帰りましたwぴのこさんとこのダークルームもよさそうですよね〜。
私の中では、dodのワンタッチドームも気になってるんです。メッシュ面積広くて、ワンタッチ撮影がどんなもんなのか気になってます。
こんばんは。
本栖湖の午後の風ってお約束だったんですね〜
前に行ったとき、レイトにして午後撤収したら、ミネルバが飛ばされそうになって焦りました。
カヤックでプチ冒険って、きっと子供達の記憶に残るでしょうね。
充実の3連休お疲れさまでした!
本栖湖の午後の風ってお約束だったんですね〜
前に行ったとき、レイトにして午後撤収したら、ミネルバが飛ばされそうになって焦りました。
カヤックでプチ冒険って、きっと子供達の記憶に残るでしょうね。
充実の3連休お疲れさまでした!
おはようございます!
私も琵琶湖でカヤック乗らせて頂いたのですが、疲労度が。。。(笑)
「いつまで漕げばいいのだろう…」ともはや修行の様でしたが、楽しかったです♪
自分達のサイトを湖上から見るって新鮮で、カヤック欲しくなります(>_<)
テント、新しく検討する感じですか?
これまたワクワクが増えますね♪
私も琵琶湖でカヤック乗らせて頂いたのですが、疲労度が。。。(笑)
「いつまで漕げばいいのだろう…」ともはや修行の様でしたが、楽しかったです♪
自分達のサイトを湖上から見るって新鮮で、カヤック欲しくなります(>_<)
テント、新しく検討する感じですか?
これまたワクワクが増えますね♪
Egnathさん、おはようございます!
そう、本栖湖あるあるらしいですよ!そのメカニズムは謎です…
まさかレイトアウトでそんな落とし穴がwミネルバさんもやられる午後の風の中、私はカヤック漕いでたのかー!
充実の三連休、実はまだまだ続きます〜♪♪
そう、本栖湖あるあるらしいですよ!そのメカニズムは謎です…
まさかレイトアウトでそんな落とし穴がwミネルバさんもやられる午後の風の中、私はカヤック漕いでたのかー!
充実の三連休、実はまだまだ続きます〜♪♪
ひなこさん、おはようございます!
琵琶湖は日本一ですもんね、もう、いつまでもいつまでも漕いでも着かないんだろうなぁ…w
けど、やっぱりカヤックって面白いんですよねぇ。気持ちいいですよね〜!さぁ、ここはひとつ…ww
そう、ドームテントを夏幕として検討中なんです!ひなこさんは確か観賞用?!の幕を購入されたんですよね!どんな幕か楽しみです♪♪
琵琶湖は日本一ですもんね、もう、いつまでもいつまでも漕いでも着かないんだろうなぁ…w
けど、やっぱりカヤックって面白いんですよねぇ。気持ちいいですよね〜!さぁ、ここはひとつ…ww
そう、ドームテントを夏幕として検討中なんです!ひなこさんは確か観賞用?!の幕を購入されたんですよね!どんな幕か楽しみです♪♪
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。