平成温泉合戦ぽんぽこ①〜平成最後の夏の終わり編〜
Sep 7 , 2018

皆様こんにちは、8です
この度の台風と地震で被害に遭われている皆様、心よりお見舞い申し上げます。
今回、たまたま私のきょうだいが大阪と北海道にそれぞれおり、被災しました…
大阪はライフラインが全て止まり、北海道は電気が止まり帰れなくなり…
幸いにも二人とも無事で、今は大阪→ライフライン復活、北海道→帰りのチケット取れた、とのことで一安心。
しかし、まだまだ苦しい思いをされている方が沢山いらっしゃいますよね。
一日も早く、元の暮らしができますよう祈っております…
私はというと、いそがしい!!
なんだかんだで忙しく、ブログ全然書けませんでした…
さて、「月一キャンパー」宣言をしたにもかかわらず、8月はデイキャンこそあれどノーキャンプになってしまいました。
キャンプいきたい!となって、9/1〜2に、栃木県那須湯本に今年オープンしたてのキャンプ場を6が見つけてきたので、いってきました。
ぽんぽこの森キャンプ場
なんで見つけてきたのかは謎ですが、とにかく今年新規オープンのキャンプ場だそうです
なっぷでの基本情報は…



カブトムシ釣りってどゆこと?!
夏休み期間中だと朝食ついたのかー!
しかしサイト情報が色々謎が多いです
とにかくいってみましょうか
トレジャーハンティング!
朝8:00頃出発して、3時間ほどで那須インターを降りることが出来ました。
まだまだチェックインまで時間があるので、「ストーンパーク」に行ってみることに

天然石を拾って遊ぶテーマパークです。

これがね、メチャクチャ面白かった!!
川を探すのと、洞窟を探すのがあるんだけど、洞窟は150分待ちとか言われたので速攻で諦めました。
TDLかよ…
川は、すぐご案内出来ますよ〜と言われてそちらにしたんですけど、川で十二分に面白かったです。

沢山の綺麗な天然石をゲットできました。
また行きたい!!
ここオススメですよ〜!!
デジャブ感
遊んだ後は、お昼を食べてからぽんぽこへ。
那須って、凄いリゾート地なんですね〜。やたらめったらカフェやら店やらレストランが沢山!
キャンプ、本当はランブリさんのデビュー戦にする予定でした。
しかし、あいにくの雨予報。

お籠りになることも考え、ここは安定のカマボコ出撃に。
とても分かりづらいナビの案内を抜けていくと
ホテル?旅館?みたいなところに出ました。
宿泊棟兼管理棟のようです。
6480円のサイト料と、有料指定ゴミ袋を持って、6が管理人さんと一緒に説明を受けながら決めたサイトは…

…せまいね…?
駐車スペースは、サイト外の近くのところ。
周りを見渡すと

まだまだ「作り途中」感満載で

見渡すとサイト全部が見える。そしてすぐそこは道で…
全体的にも狭い!
!
そうか、この感じ
「フォンテーヌの森」に似てる!!!
フォンテーヌよりも自然が溢れてますが、なんとなくサイトの全体感はそんな感じだなー。

天気予報では、この後1時間ほどで雨が上がるとの事だったので
設営は雨上がりにする事にして先に楽しみにしていた温泉に行くことに…
運命の出会い
那須湯本は、調べてみると温泉だらけ!!
行く前から、どの立ち寄り湯に行くか見ていたのですが、どれも良さそうで調べきれない…
そこで、キャンプ場からも車で10分と近い、「鹿の湯」に行ってみることに
これが、後々私の運命を変えた…
名湯・鹿の湯
細い旅館街道ぬけ、たどり着いた鹿の湯
車を降りると、いきなりの硫黄の匂い!
テンションあがります
さらに

おおおおおーーー!!

わああああああー!!!!
硫黄がガッツリな川!!!!
すごーいすごーい!!
こんな温泉初めて!
施設自体は、比較的新しく綺麗で
温泉は是非、ホームページの「施設案内」を見てみてください
http://www.shikanoyu.jp/
ちなみに、41度が一番低い温度で、それが耐えられるならオムツの子もオッケーでした。
常連のお婆ちゃん達に「小さい子は暑いのだめよー、こっちのお湯がぬるいからこっちにしなさい」とか教わりつつ、入りました。
石鹸が一切NGなこちらの温泉。
しかし、このお湯で髪を流すと、とてもサラサラになりましたよ。
そしてお風呂から上がると…
足が軽い!!!
あんなにドンヨリと疲れが溜まっていた足が、フワフワと軽くなりました!
おおおお効いてる〜〜〜〜!!!
硫黄泉の効果なの?
なんだこれ最の高

少しモヤモヤ気味だった気分が、一気にテンションマックス!
脚も軽くなったし、雨も上がったので
このあたりを散策してみることに。

橋をわたると、山登りの道が。

下に鹿の湯。うーん、登ったなぁ

登り切ると、広い車道にでて、温泉神社なるものが。そこには無料の足湯も。
この時点で16時を過ぎており、急いで帰らないと日が暮れて設営できなくなる!と思ったので
キャンプ場へ戻りました。
後半へ続く…
リハビリキャンプは高規格で@キャンプアンドキャビンズ
チャレンジ成功!
青木湖で残っていた初体験
我が子の成長っぷりを見たってくださいよ…(親バカ注意)
エール系が好きなんです
最近の予約合戦、勝てる気がしない
チャレンジ成功!
青木湖で残っていた初体験
我が子の成長っぷりを見たってくださいよ…(親バカ注意)
エール系が好きなんです
最近の予約合戦、勝てる気がしない
コメント
こんにちは。
台風に地震にと、自然の猛威を感じますね。
うちの姪も今年から北海道の大学に進学したのですが、たまたま今回は東京に帰省中のため直接の被害にはあいませんでした。
しかし、関東もいつ巨大地震に襲われるか分からないので、しっかり備えなければと気を引き締めました。
ところで、那須湯本の温泉良さそうですね♪
キャンプ場もカブトムシが沢山捕れそうで、来年はそちらの方面も検討してみたくなりました(^^)
ハチママさんのレポをよく拝見しているような気するのですが、8月はノーキャンプだったのですね〜。
意外。。。
台風に地震にと、自然の猛威を感じますね。
うちの姪も今年から北海道の大学に進学したのですが、たまたま今回は東京に帰省中のため直接の被害にはあいませんでした。
しかし、関東もいつ巨大地震に襲われるか分からないので、しっかり備えなければと気を引き締めました。
ところで、那須湯本の温泉良さそうですね♪
キャンプ場もカブトムシが沢山捕れそうで、来年はそちらの方面も検討してみたくなりました(^^)
ハチママさんのレポをよく拝見しているような気するのですが、8月はノーキャンプだったのですね〜。
意外。。。
こんにちは。1mmのシワも見逃すまいと手ぐすねひいて待っておられるみなさんの期待をよそに、タープ張らずに温泉入って喜んでいたとわっ!ww
いやいやそれはともかく、とうとう8ママ家が天下の名湯「鹿の湯」をレポする時代が来たのですね。硫黄泉に目覚めたのなら近場ですと日光湯元もなかなかですよ。
驚愕のサイト料金みたいですが、なにかいいコトありましたか?後編も楽しみにしています。
いやいやそれはともかく、とうとう8ママ家が天下の名湯「鹿の湯」をレポする時代が来たのですね。硫黄泉に目覚めたのなら近場ですと日光湯元もなかなかですよ。
驚愕のサイト料金みたいですが、なにかいいコトありましたか?後編も楽しみにしています。
こじさん、こんにちは!
「偶然」「たまたま」って、凄いですよね。姪御さん、たまたま帰省中で良かったですね〜。我が家も非常食や水、CB缶を買わなきゃな…と思いました。
カブトムシやクワガタがわんさかみたいですよ、ぽんぽこ!夏休み真っ盛りは、きっと凄いんだろうなぁ。我が家はオフシーズンに行ってしまったので、釣りは終わっていました。
8月はデイキャン、壁キャンはあれどキャンプは無かったのですよ〜!意外にも!
「偶然」「たまたま」って、凄いですよね。姪御さん、たまたま帰省中で良かったですね〜。我が家も非常食や水、CB缶を買わなきゃな…と思いました。
カブトムシやクワガタがわんさかみたいですよ、ぽんぽこ!夏休み真っ盛りは、きっと凄いんだろうなぁ。我が家はオフシーズンに行ってしまったので、釣りは終わっていました。
8月はデイキャン、壁キャンはあれどキャンプは無かったのですよ〜!意外にも!
Suikaさん、こんにちは!
私達も張りたかったのですけどね〜。いきなり13年物のランブリを雨に晒す勇気がなくw
鹿の湯、なんですかあれメッチャクチャ良いですね…!体が全然違いました。日光湯元も硫黄泉なのですか。行ってみたいです。
6000円ってチト高いですよねぇ。
私達も張りたかったのですけどね〜。いきなり13年物のランブリを雨に晒す勇気がなくw
鹿の湯、なんですかあれメッチャクチャ良いですね…!体が全然違いました。日光湯元も硫黄泉なのですか。行ってみたいです。
6000円ってチト高いですよねぇ。
何度もすみません。「硫黄泉」の食いつきがよろしいようなので。ww
単純硫黄泉(鹿の湯)でそれだけ効くのなら、成分濃いところ行ったらキャンプ場戻ってもグッタリして動けなくなってしまうかもですね。ま、それが「本物」の温泉なのですが。
日光・那須・福島(吾妻山系)は連休以外あまり渋滞も気にせず気軽に行ける「東北道近場3大硫黄泉」です。疲れている時のキャンプには最高ですね。見も心も癒されて来てください。(と軽く煽っておく)
単純硫黄泉(鹿の湯)でそれだけ効くのなら、成分濃いところ行ったらキャンプ場戻ってもグッタリして動けなくなってしまうかもですね。ま、それが「本物」の温泉なのですが。
日光・那須・福島(吾妻山系)は連休以外あまり渋滞も気にせず気軽に行ける「東北道近場3大硫黄泉」です。疲れている時のキャンプには最高ですね。見も心も癒されて来てください。(と軽く煽っておく)
Suikaさんの「疲れている時こそキャンプへ」ってちょっと衝撃的でした(><)
私も今月から忙しくて今月はノーキャンプだなって、思ってたけど…行っちゃうか(笑)
あ、話がそれてて失礼しました(^_^;
カブトムシ~!!
鴨川のキャンピングヒルズに行こうかなと思ってましたが気を逃し来年ですね。
カブトムシ狩りには良さそうでレポ楽しみにしてまーす!
私も今月から忙しくて今月はノーキャンプだなって、思ってたけど…行っちゃうか(笑)
あ、話がそれてて失礼しました(^_^;
カブトムシ~!!
鴨川のキャンピングヒルズに行こうかなと思ってましたが気を逃し来年ですね。
カブトムシ狩りには良さそうでレポ楽しみにしてまーす!
こんばんは~
ストーンパーク楽しそうっw
うちの娘もハマりそうですよ。
出来立てキャンプ場も良いですね!。
駐車場は近くだけど、オートではないんですね。
でも林間で綺麗そうな感じが好印象ですw。
鹿の湯も知らなかったですが、これまた良さげな温泉w。
硫黄の川が小さい草津みたいです。
このキャンプコース良いなぁw。
ストーンパーク楽しそうっw
うちの娘もハマりそうですよ。
出来立てキャンプ場も良いですね!。
駐車場は近くだけど、オートではないんですね。
でも林間で綺麗そうな感じが好印象ですw。
鹿の湯も知らなかったですが、これまた良さげな温泉w。
硫黄の川が小さい草津みたいです。
このキャンプコース良いなぁw。
あ、まだ設営してなかったんだ(笑)
フォンテーヌの森のデジャブ感とは・・・那須まで行ったのに〜
って、感じですね(汗)
でも、秘湯でプラマイゼロを上回った感じでしょうか?
それにしても「最の高」って・・・流行ってるの?(爆)
フォンテーヌの森のデジャブ感とは・・・那須まで行ったのに〜
って、感じですね(汗)
でも、秘湯でプラマイゼロを上回った感じでしょうか?
それにしても「最の高」って・・・流行ってるの?(爆)
Suikaさん、おはようございます
硫黄泉、早速また入りたいほど疲れました。今度行くなら日光かしら…日光に行きたいところがわんさかとあるんですよ〜
硫黄泉、早速また入りたいほど疲れました。今度行くなら日光かしら…日光に行きたいところがわんさかとあるんですよ〜
harukabiyoriさん、おはようございます。
ほら、なんか身も心も疲れてるのにキャンプ行くと、調子良くなったりしませんか?それですそれ(どれ)
ここは、カブクワの天国みたいですよ〜!来年、またチャレンジしたいです。
ほら、なんか身も心も疲れてるのにキャンプ行くと、調子良くなったりしませんか?それですそれ(どれ)
ここは、カブクワの天国みたいですよ〜!来年、またチャレンジしたいです。
taku-cさん、おはようございます。
大人もハマりますもん、絶対ですよー!また、「伝説の鍵」を見つけると大きなクリスタルと交換できるという燃えるポイントが…みつかりませんでした。次こそは!!
テントの中がすっかり卵くさくなるくらい硫黄泉を楽しみました。鹿の湯様…
大人もハマりますもん、絶対ですよー!また、「伝説の鍵」を見つけると大きなクリスタルと交換できるという燃えるポイントが…みつかりませんでした。次こそは!!
テントの中がすっかり卵くさくなるくらい硫黄泉を楽しみました。鹿の湯様…
しくさん、おはようございます。
設営まだでしたw今回は、キャンプそのものではなく、周りのアクティビティを楽しむ旅となりました。
最の高、最&高、なんか最近チラホラ見ますwww
設営まだでしたw今回は、キャンプそのものではなく、周りのアクティビティを楽しむ旅となりました。
最の高、最&高、なんか最近チラホラ見ますwww
おはようございます。
温泉入った後の家族のテンションMAXぶりが写真から伝わってきて笑いました。
すっごく良さげな温泉ですね。鹿の湯。
キャンプ場も、来夏の訪問候補に入れときますが、果たしてカブクワハントの成果は!?(笑)
温泉入った後の家族のテンションMAXぶりが写真から伝わってきて笑いました。
すっごく良さげな温泉ですね。鹿の湯。
キャンプ場も、来夏の訪問候補に入れときますが、果たしてカブクワハントの成果は!?(笑)
Egnathさん、こんばんは!
テンション上がっちゃいましたよ〜wも、それくらいいいお湯でした(^ω^)
クワカブハントは…まぁ…ヒントは「もう9月」ですw
テンション上がっちゃいましたよ〜wも、それくらいいいお湯でした(^ω^)
クワカブハントは…まぁ…ヒントは「もう9月」ですw
おはようございます
初キャンプ地はワクワクしますよね~
けっこうな林間感がありつつ、他のサイトも近くて。幼い子のいるファミキャンなら安心できるし良さそうな気がしますね~
温泉、かなり良さげな(^_^)
キャンプあとは、浸かると体が軽くなりますよね。
初キャンプ地はワクワクしますよね~
けっこうな林間感がありつつ、他のサイトも近くて。幼い子のいるファミキャンなら安心できるし良さそうな気がしますね~
温泉、かなり良さげな(^_^)
キャンプあとは、浸かると体が軽くなりますよね。
干物 >゜)))彡さん、おはようございます!
たしかに、ぐるっと全貌が見えて、子供がどこにいてもすぐわかる、という点でここはファミリー向けなのかもしれません!目から鱗〜!
鹿の湯は、帰り間際には入ってはいけない温泉だと思います。眠たくなっちゃうので(^^;;なので、1日目のこのタイミングで入れてとても良かったです!
たしかに、ぐるっと全貌が見えて、子供がどこにいてもすぐわかる、という点でここはファミリー向けなのかもしれません!目から鱗〜!
鹿の湯は、帰り間際には入ってはいけない温泉だと思います。眠たくなっちゃうので(^^;;なので、1日目のこのタイミングで入れてとても良かったです!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。