ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

星空の教室

満天の星空の下、子供達と自然を学ぶ

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi



皆様こんにちは、8です

いやー、遂に!

4ヶ月ぶりに!

キャンプができました!!!!!



ここまで長かったー

5月は子供らが暴れ騒ぐ中で仕事をして
6月頭は仕事が忙しくてパンク寸前で

もーどうしようかと。

あ、5月最終日の土曜日は、
千葉が誇る巨大牧場「マザー牧場」の「ドライブスルー牧場」に行って
ちょっとガス抜きはできたんですけど

やっぱりキャンプの癒し効果は抜群ですね
どんなものより、威力がすごい




NAPi到着


今回、NAPiのHPをみると「なるべく直行直帰でお願いします」といった趣旨の案内が書いてあったので
もう、出来る準備は全てして出発しました。

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi
ふふふ。
キャンプ道具の見直しをすることにより、積載量ダウンができましたよ・・・
(つまり今まで使わない・要らないものを乗せまくっていた)

クーラーボックスがトランク部分に乗ると、子供たちの足元がすっきりしていてGOOD


チェックインは13時。
お昼ご飯は車で食べれるよう、お弁当を朝からせっせとこしらえて

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

近くの道の駅の駐車場で食べました。


4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

新たに綺麗にされた道を通り(前はオフロードだった)
無事NAPi到着!

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

私が前にここにきたのは3年前。
5ーたんがまだ1歳だったなー




3年ぶりにきたNAPiは
新たにサイトが増えていました。

私たちが来た頃には、すでにAサイトとCサイトは埋まっていて
BかEかを選ぶ形だった。

最初、日当たりのいいEサイトにしようかな?
と思ってたんだけど
Bサイトのプライベート感が何とも素敵で

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

今回もまたBサイトにしました。
Bサイトは拡張工事がなされていました。

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi



新幕デビュー


4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

土曜日は晴れてたけど
日曜は雨予報だったので、
TCの新幕を濡らしたくなくて過保護張リ。

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

けど、6mの大型2ルームだったので
スノピのレクタLでも、入りきらなかった。

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

到着時は昼寝していた5ーたんがやっと起きたので
1人でお弁当食べてもらいました

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

さて
新幕のレポはまた別記事でするとして

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

我が家初となる、お座敷スタイルで臨んだ復活キャンプin ナピ

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi


マット敷いて、いつもの机を出してみるも

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

このテーブルはお座敷には向かないみたい

アジャスタブルテーブルはキッチンテーブルにして
座卓はフィールドラックにしました。

最近将棋に目覚めた7と6は

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

まったりミニ将棋で対局

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

うーん、お座敷スタイルのだらだら感。。。。
クセになりそうなくらいいい感じ・・・・

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

私と5ーたんは
NAPiの中をお散歩したり

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

リビングに敷いたラグの上でまったりしたり

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

窓から見える、濃い緑
こんな中でゴロゴロできるの、最高



お夕飯


今回は、リハビリキャンプとして
まったり過ごすことをテーマにきました。

夕飯も、まったりにふさわしいラインナップです

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

私ね、気がついたんです。

キャンプで米って炊く必要ないなって

洋食にして、テーブルパン持っていけば
出すだけ!

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi
アヒージョはこのフライパンで充分に美味しく出来ることがわかったよ

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi
チキンとトマトのスープは、コンソメで煮込むだけ

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi
NAPiは、飲み水は炊事場においてあります。

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi
群馬ちゃんのお水
料理をするときは、これを使いましたよ

さぁ。
それでは

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

かんぱーい

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

お座敷スタイルだと、
食べてる途中に寝転んじゃうのはいけないですねぇ



4ヶ月ぶりの焚き火


3年前は無料だった薪ですが

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

紆余曲折あり有料に

ただ、はぜて扱いづらい栗の薪は
何とバケツに詰め放題で100円〜!
激安!

6が、行けるところまで積み込みチャレンジ。
管理人さんが通りかかり「もっといけますよ!積めますよ!」と応援してくれて

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi
結果こんなことに・・・w

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi
使わなかった薪は、次の日薪置き場に戻しましたw


お夕飯が終わったら
さぁ、焚き火スタートです

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

いやはや、栗のはぜ具合半端ないです

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

バチーン!と大きな音が響き、
たまーに、塊がボカン!と飛び出てきます

子供達は焚火台へあまり近づけないように気をつけながら、焚き火をします。

そして、久々に〜

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

花火も楽しみます。

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

いいね、綺麗だね

このあと、キャンプ筋が衰えている子供たちは就寝
ついでに6も就寝

私は、薪が燃え尽きるまで
ビール片手に焚き火を見守っていました



夜中の大雨



鎮火を確認して眠りにつこうとシュラフに潜り
しばらくした頃

大きな雨音に目を覚ましました

降り始めたな・・・
T Cは大丈夫かなぁ・・・

そう思うとなんか心配で眠れなくなりました。

どんどんと大きくなる雨音。
きっと、過保護張していたタープのせいもあって、音は大きく聞こえたんだろうけど

水浸しになったらどうしよう?!と
なんか心配ばかりが募っていきました。

そのうち、雷まで光ったものだから
雨雲レーダーをチェックしたりして

ドキドキしながらようやく眠れた時には
空が明るくなってきた頃でした。

夢の中では、
起きたら車が水没していた夢にうなされ
眠れた気もしませんでした。

そんな夢に苦しんでいた、6時30分ごろ

どん!
という大きな音と、テント天井が押される衝撃で目を覚ましました。

どうやら、タープの1部に雨水が溜まってしまい
それが重く、引っ張られ、ペグがぬけ、サブポールがたおれてしまったようで

タープがテントを押していた形になっていました。

至急6が処置をして
雨がたまらないようにしてくれました

けど、さすがスノピのタープですね
雨はたまれど、雨漏りはありませんでしたw


雨の朝



4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

管理人さんより「お昼には雨が上がる予報みたいなので、撤収はゆっくりでも大丈夫ですよ」
と嬉しいお言葉をいただき

雨の朝はまったりと朝ごはんを食べることにしました。

昨日の御飯の残りをたいらげて
ゆっくりゴロゴロしながら、雨が上がるのを待ちます。

ゴロゴロしつつも、片付けられるものは、片付けつつ


そして、11時ごろ

雨が上がりました!!

今だ!と、
テント内の荷物を車へ運び
少しでも太陽に当てて乾かすため
タープを外します

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

まだ新しいテントだからか、撥水は結構効いていて
ドロもサッと拭えばとれる感じでした。

あらかた片付いたのは、13時ごろ。

管理人さんにご挨拶をして、雨上がりのNAPiを後にしました。




雨撤収その後


乾燥いつしようか・・・?
と天気予報をチェックするも

しばらく雨予報続きの千葉・・・

初めてのTC幕。
一刻も早く乾燥させたい私たちがとった行動は。。。。

4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

こうw

これで、無事月曜には乾燥撤収できましたとさ★



4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi

おしまい


このブログの人気記事
新規キャンプ場に潜入!STAR  MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場①
新規キャンプ場に潜入!STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場①

マイベストギア2020!〜Sweet 10  KOTATSU〜
マイベストギア2020!〜Sweet 10 KOTATSU〜

流星群を狙うも失敗・・・STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場②
流星群を狙うも失敗・・・STAR MEADOWS富士ヶ嶺キャンプ場②

初の冬カヤック!カヤック納め2020@亀山湖
初の冬カヤック!カヤック納め2020@亀山湖

赤富士からの星空!第4回ナチュログ写真部合宿2020 その2
赤富士からの星空!第4回ナチュログ写真部合宿2020 その2

同じカテゴリー(★CAMP)の記事画像
リハビリキャンプは高規格で@キャンプアンドキャビンズ
チャレンジ成功!
青木湖で残っていた初体験
我が子の成長っぷりを見たってくださいよ…(親バカ注意)
エール系が好きなんです
最近の予約合戦、勝てる気がしない
同じカテゴリー(★CAMP)の記事
 リハビリキャンプは高規格で@キャンプアンドキャビンズ (2023-06-10 21:55)
 チャレンジ成功! (2022-08-20 16:31)
 青木湖で残っていた初体験 (2022-08-11 21:34)
 我が子の成長っぷりを見たってくださいよ…(親バカ注意) (2022-04-23 23:46)
 エール系が好きなんです (2022-04-07 11:40)
 最近の予約合戦、勝てる気がしない (2022-03-10 12:27)



コメント
こんにちは。
いろんなことを考えながら読み進めましたが、最後の写真を見た瞬間、すべて吹っ飛びました!
新幕キャンプ、おめでとうございます!

ジョー坂東ジョー坂東
2020年07月01日 18:01
こんにちは。

噂の新幕。窓も大きくて最高です!
ハチママ家は、意外とお座敷スタイルの方が伸び伸び出来て良いみたいですね。

コットンテントは雨キャンプでは大変ですが、過保護張りなら最小限のダメージで凌げます。
しかし、タープの張り方。。。
タープの皺撲滅委員会として、「雨ドン」をしないタープの張り方をレクチャーします(笑)

zero21keizero21kei
2020年07月01日 18:21
新幕デビューおめでとうございます!
カマボコにつづいて、安定のトンネルテント
窓が大きいと幕内も明るくていいですね。

コットンは雨に濡れると大変ですが、窓付きだと雨や雪が降っても外の景色を拝めるからついつい雨でも使いたくなっちゃいますね。
部屋干しができるほど我が家は広くないので干し方はマネできませんが(笑)

miniぱぱminiぱぱ
2020年07月01日 18:54
こんばんは(・ω・)

祝! ハチママさんキャンプ再開!ヽ(=´ω`=)ノ
サイト到着してすぐの7ちゃんの躍動感あふれる小ジャンプ(w)、広い自然の中で体を動かせる喜びを噛み締めていますね(*´ω` *)
5ちゃんもお昼寝からお目覚め後すぐに緑に囲まれ昼食、こちらも満喫しているようすでなによりです(●´ω`●)
設営後はまったりテーブルゲームにお散歩、リハビリにはちょうどいい過ごし方ですね
夜は超久しぶりの焚き火ももちろん開催
でも詰め放題の薪……これ詰めるというか組み上げる?(≧ω≦。)丿彡

しかし
>キャンプで米って炊く必要ないな
それを言ったらおしまいです、飯炊きは一種のイベントとして楽しむのです……と自分に言い聞かせていますヾ(´ω`;)

いたちいたち
2020年07月01日 20:17
ファミキャン楽しそう♪
サイト広っ!
新幕すごっ!
発散出来て良かったですね。キャンプサイコーですね。

ジュウシンジュウシン
2020年07月01日 20:57
う〜ん、前面とサイドは全面メッシュになるのか〜
透明窓と組み合わさって実に巧みだし、我が幕(ローベンス)を完全に超えているな〜

あ〜、もう名前わすちゃったけど、こんな絶妙なテントよく見つけましたね
これでインナー前後がフルクローズ可能かつフルメッシュで、
フライの後ろも全面メッシュ可能だったら最強だけど、それは望み過ぎかな(笑)

しくしく
2020年07月01日 22:00
こんばんは

復帰キャンプ&新幕デビューおめでとうございます!

開放感のある幕ですね!
御座敷スタイルまるで自宅でくつろいでいるかのようで微笑ましいです(^_^)

7ちゃんと5ーたん何か急に大きくなった気がします!←スミマセン近所のおじさん目線ですw

ハルカゼハルカゼ
2020年07月01日 22:17
お久しぶりで〜す!

新緑の中のお座敷スタイル、イイですね〜!
写真見ながら深呼吸したくなっちゃう。
最後の写真も素敵で、家族の仲の良さが伝わってホッコリします♪

ロゴスの寝袋かわいいですねぇ…もう売ってないのか…
何気にテッシュを吊り下げてるのに目がいっちゃいました。便利!

パンは残っても、次の日も焼いて気軽に食べられるし、食器も汚れないからラクですよね〜

ばりえたばりえた
2020年07月01日 22:40
「もっと積めますよ~!」と言われて「よ~し、頑張っちゃおうかな~!」と、最近はこういう風にうまく気持ちがノれないんですよ···。冷静に「いや、1回で運ぶの大変だから、200円お支払いします。」って言ってしまい、管理人も「そうですか···。」となんか微妙な場の雰囲気になりそうです。

新幕デビューおめでとうございます。言いたいコトはいろいろありますが、別に記事書くとのコトですので、その時に。

もう米は炊かないのですか。ああそうですか。じゃ、これからキャンプではチーズと油にまみれた洋食ばかりで、あのごはんに出来合いのハムと煮タマゴのせただけのチョーズボラ丼は見られないのですか。あ、あれは湯煎ごはんか。

窓付きのTC幕でお座敷使用···8ママ家のキャンプも新たなフェーズに移行されて行くのかとなんだか寂しくも思えてしまった夕食時の写真ですが、よく見たら相も変わらずテーブル中央に生協の枝豆が鎮座していて、なんだか少しだけホッとした気持ちになりました。

タープ倒壊についてはそのままテントお座敷に6さんと正座、隣で聞いている7と5が泣き出すほど説教したいところです。これは「タープ雨溜まり」だけの問題ではありません。ま、今回は新幕デビューのめでたい記事ですから、これも後日キッチリと···。(wwなし)

Suika with CSuika with C
2020年07月02日 06:05
おはようございます。
随分みなさんテンション上がってますね〜最後の写真、最高(笑)

新幕はharukabiyoriさんが買った幕みたいに常時全開タイプの露出魔テントかと思いきや、しっかり閉めることもできるんですね。これでTCなら結露もないし、重さ以外はポストカマボコ幕として完璧じゃないですか。

新緑の中でテント内からの景色が素敵ですね〜湖畔もいいけど、久しぶりに林間に行きたくなりました。

EgnathEgnath
2020年07月02日 07:13
ジョー坂東さん、おはようございます!
いろんなツッコミどころがありましたか?w

このポーズは、4歳次女の決めポーズで、みんなで真似っこしてみましたw
父ポーズと対極をなすメルヘン全開のポーズです

ハチママハチママ
2020年07月02日 08:35
zero21keiさん、おはようございます!
自宅リビングがお座敷スタイルなので、「家でもキャンプでも同じ」っていうのが寛ぎ度5割増なのかもしれません。あと全方向布壁にかこまれているのも、もう5割増な気がします。
撲滅委員会の厳しいご指導、謹んでお受けいたします…!(6が)

ハチママハチママ
2020年07月02日 08:38
miniぱぱさん、おはようございます!
新幕デビュー戦してきましたー!
もう、この窓から雪景色を眺めるイメージをして今からグフグフ言ってます。そのうちこの窓から富士山を眺めたいとも思っていますよ。げへへへ
部屋干しですが、うちもそんなに広いわけではないのですよ(マンションだし)。ダイニングテーブルの上にも被さってますからね、これw

ハチママハチママ
2020年07月02日 08:41
いたちさん、おはようございます!
うちの子たちは、ありがたいことにずっと「キャンプいきたいねぇ〜」と言ってくれていたので、7は開放感を噛み締めていたと思います(o^^o)(その割に幕に篭って将棋ばっかりしてましたけど)
この薪、完全にそのままキャンプファイヤー出来る形に「組み上げ」られてますよねw
詰め放題ではなく「組み上げ放題」でしたw

米炊きもイベント…!さすがいたちさん…
私はこれから欧米人になります。w

ハチママハチママ
2020年07月02日 08:45
ジュウシンさん、おはようございます!
ファミキャン最高ですた…サイトもサイコー!林間サイコー!
がしかし、私も生まれて初めてヒルにやられましたw昼下がりのハチママです。

ハチママハチママ
2020年07月02日 08:46
しくさん、おはようございます!
この幕は、正面、インナー近くのサイド2面はメッシュ(出入り口)になりますが、
正面横2枚の透明窓は、開きません。カーテンで透明窓を隠すのみとなります。
また、後ろには出入口はなく、上部にメッシュのベンチレーションがあるだけの壁となります。なので、真夏のあっつい時期には風通し悪いかも…?
このテントに、日本の気候を知り尽くしたデザイナーが手を加えてくれたら、最強幕になりますねw

ハチママハチママ
2020年07月02日 08:49
ハルカゼさん、おはようございます!
雨のデビュー戦でしたが、無事新幕で過ごすことができましたー!
お座敷スタイルは、まさに自宅でくつろいでいること同じ感覚で、「別荘」って感じで気持ち良かったです…(o^^o)
いやー、親の私も子供たち大きくなったなぁ〜と日々思いますw赤子が恋しい〜

ハチママハチママ
2020年07月02日 08:51
ばりえたさん、おはようございます!
お久しぶりです〜!お元気でしたか?!
新緑の中で深呼吸っていいですよね〜ほんと大切…
ロゴスの寝袋は、キャンプ始めたての一番最初の買い物でwild-1で叩き売りされてた(廃盤品)やつです。15度対応なんですけど、子供らは足の自由を奪われるため秒で脱走します…
ティッシュとキッチンペーパーを吊り下げてます。子供達がすぐとれて、なおかつ邪魔にならないので便利なんですが、いかんせんオシャレさには欠けます(爆)

これから私は「パンにあうおかず」を追求していくことにしますw

ハチママハチママ
2020年07月02日 08:54
おはようございます。
新幕の初張りおめでとうございます!
TCで透明窓もあって居心地の良さそうなテントですね♪
御座敷スタイルで外の景色を眺めて過ごせるなんてまるで別荘のよう(๑˃̵ᴗ˂̵)
湖畔や雪景色のキャンプに行くのが楽しみになりそうです。

ハチママさんの米を炊かない宣言がウケました(笑)
たしかにパンって楽ですよね〜。
アヒージョもスープも野菜たっぷりで美味しそうです(^^)

あ〜NAPi行ってみたい〜〜〜(>_<)

こじこじ
2020年07月02日 09:23
こんにちは、久しぶりのキャンプ復帰&新幕おめでとうございます!
ウチのネバダ5Pも窓付きですが、この幕もいいですね

ただ、風が抜けないので、真夏向きじゃないと嫁とはなしておりました

次回の幕レポ楽しみにしております。

柴わんこ柴わんこ
2020年07月02日 11:03
Suikaさん、こんにちは
枝豆はsuikaさんへのサービスショットです(爆)

新幕、いろいろツッコミたのしみにしておりますww
タープについてもお待ちしております(wなし)(お手柔らかにお願いします…)

ハチママハチママ
2020年07月02日 11:37
Egnathさん、こんにちは!
Egnathさんちも、なにか家族での決めポーズ考えないとですね!w

新幕は、カーテンが付いてるってイメージですかねー。隙間が空いてるので、チラリズムテントですw
重さと、大きさはやはりTCはすごいですね。思い知った感じです。
ただ、それを上回る快適さだったので、この幕にしてよかったなーと思います( ^ω^ )

ハチママハチママ
2020年07月02日 11:39
こじさん、こんにちは!
新幕でキャンプ再開できました〜( ^ω^ )
(けどなんか第二波きちゃっててまた自粛になるかもしれないですね…)
もう、このテントを手に入れてから、どんな窓の景色を楽しめるかワクワクが止まりませんよ♪湖、森林、富士山、海…

しばらく、我が家は米なしキャンプにしようかなと思ってます。
もし「うなぎキャンプをしたい」ってなったら炊きますがw
ナピ、わんちゃんもOKなので、是非ですー!!

ハチママハチママ
2020年07月02日 11:45
芝わんこさん、こんにちは!
アウトウェルは風が抜けないのですね…
この幕はインナーの後ろと四隅にベンチレーションがあるので、ギリギリ風は入ってきますが、涼しいかどうかはまだ未確認です。
幕レポも頑張りますね☆

ハチママハチママ
2020年07月02日 11:48
こんにちは~

キャンプ再開うらやまですなぁ~w
新幕も公開されましたね!
中から外を撮った写真を見ると解放感が凄い!
なんか透明窓が無いと損した気分になりますね(笑)

最後の写真にこのキャンプの意気込みを感じましたよw

taku-ctaku-c
2020年07月02日 16:05
taku-cさん、こんにちは!
キャンプ再開できました〜!次はカヤック解禁できたらなぁと思っています….KさんやEgnathさんのみてたらもーウズウズしますw
窓付の幕、良いですねー。幕内から外見れるってほんといいなと思いました。
往来の人から見られる、というデメリットもありますけどねww

ハチママハチママ
2020年07月03日 10:59
こんにちは♪
おおー!新幕ですか!
透明窓たくさんでいいですね!

そうそう。お座敷用のテーブルって高さ合わないですよね~
そしてまたテーブル欲しくなるっていうスパイラル。

harukabiyoriharukabiyori
2020年07月03日 16:57
harukabiyoriさん、こんばんは!
でへへ、夢の窓付TCボトム一体型でっせーww
ただ、我が家、座卓既にあるんですよねー。捨てなくてよかったーレベルのやつ。
意外とフィールドラックも良かったです。天板足せば買わずにいけるかもです。

ハチママハチママ
2020年07月04日 22:43
新幕に目を奪われてしまって、今回の「キャンプ」自体を良く見ていませんでした。8ママ卵焼きできるんだ!?www

さすがに6さんの設営時にマスクは要らねーだろ···と思いましたが、6mのトンネルテントを大型タープの下に設営するって、えらく面倒くさいですよね?スゲーなぁと思いました。

お座敷にフィールドラック並べているスタイルが、今までのキャンプとはガラッと変わって、なんだかお洒落かつ、ベテランキャンパー的な雰囲気になってきましたな。さっさとラックの天板買い足して細部を見直せば、年末には真面目にスゲーいい年越しキャンプができそうです。やるねぇ。笑

Suika with CSuika with C
2020年07月08日 10:57
Suikaさん、こんにちは
あれっ、意外と褒められてるw
いや、私も主婦歴10年で一人暮らしも6年やってたんで、料理は人並みにできますよww
ただキャンプの時は「遊びに来てまで家事したくない」だけです。
フィールドラックは便利でいいですねー。
Suikaさんに教わったやり方よりも、90度横にして、足で落下天板を挟んでやった方が「指を挟むかも?」という恐怖がないことを発見しましたよ

ハチママハチママ
2020年07月08日 18:13
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
4ヶ月ぶりの復帰キャンプは雨キャンで@NAPi